13年12月09日//都筑区防水塗装 午後イチ!ウレタン二層目を…?!



屋根は、今回キルコートの断熱塗装をしたそうです。
キルコートは肉厚につく塗装で、夏場の暑さだけでなく、冬場の寒さも防いでくれる抜群の塗料。
その分もちろん値段は高くついてしまいますが、それを抜いても恐らく手をかけても良い塗料でしょう。
この住宅だけでなく、初めての外壁塗装で基本的に屋根塗装での縁切り(スレートとスレートの間が埋まらないようにカッターなどを差し込んで隙間をあける事です)は必要ありませんが、キルコート塗料はその肉厚さから、縁切りをせざるを得ないので、カズさんや竹内さんもカッターを持って屋根を回ります。
ひとつひとつ、パコパコと音を立てながら縁切りをする姿を間近でおさめようと、この時間を使って足場を上まで登ってみました。
元々高い所は好き、足場にも大変興味があったので、屋根と同じ高さまで登ってみます。それがもう、想像していたより膝が竦む。
ジェットコースターで登っている時のような膝の内側が痒くなるような感覚を抱えながら、一番上に立ちました。
元々、一番上の足場は少し歪んでいて、斜めになってしまっています。
それでも、竹内さんが登っていたのもありますし、バランスをとれば大丈夫だと信じて登ってみましたが、怖いものは怖く……一番上の単管(縦に立っているものですね)から手が離せないまま、片手で撮影します。
普段なら姿勢を変え角度を変え、見える所から撮影していくのですが、今回ばかりは一方からの撮影になってしまいました。
本当なら、屋根に上って間近で……とか考えてはいたのですが、到底無理そうなので素直に降ります。
改めて、職人さんの仕事の凄さを、別の所で感じる一瞬でした。

ちなみにこの縁切り、カッターで行うのですが、カズさんが「すぐ折れた!」と何度も取り替えるのを目にしました。
それもあって、何度もカッターを置いている足場と屋根を行き来して大変そうだったのを覚えています。


下に戻ると、希釈が終わりを迎えていました。
やっと終わった希釈、丁寧にウレタンを落としながら、ダイさんが準備を進めます。
毎度ながらこれだけの足場を側面から登って行くのには驚きます。
何よりさっき、足場の恐怖をしっかりと大変してきた直後ですから、なおのこと。
しかし、私たちも初めからやると分かっていると、案外とすんなり手足は動くものです。
まずはダイさんが、難しい部分を先に塗装します。
手順ややり方などは先ほど見せていただいていましたが、今回は室外機の裏など、コツが必要な難しい部分、ドレン周りなど。
凄く手際が良く、しかし上からや外側から見ようにもなかなか見えない。
これでは写真を撮るのも大変だろうなあ、というのと、実際目にた物を撮った時、画面に映る絵が全然、分かりづらくて、酷く困りました。
私たちは基本、デスクについて、ひたすらキーボードをたたくだけです。
今はこうして体験記を書かせていただいていますが、普段は写真や机上知識で得た物をフル活用、職人さんに疑問点を聞きながら、的確に情報をお伝えするのが仕事です。
どうしてここ、もう少し鮮明にならないんだろう?そんな疑問すら、この瞬間が全てを解決してくれたような気がします。来て良かった。
さて、ダイさんが見えづらいところを塗装した後、ついに私と佐藤さんがベランダの中へ降り立ちます。
足場の所で靴を脱いで、靴下一枚で降り立つウレタン面。
先ほどまで休憩していた分、手足は温まって体温を取り戻していたので、ウレタンのひんやりとした冷たさが新鮮に襲ってきて、思わず背筋が震えました。
冷たい風は相変わらずベランダの上を吹きぬけ、頬を撫でます。

午前中で動きづらいと判断して脱いだヤッケを、さっそく後悔し始めました。

先ほど右側の小さなベランダの立ち上がりを塗布したとはいえ、今度は二層目のウレタン塗布。
つまりトップコートを塗布するとは言え、これが“仕上げ”になるのです。
言い得ない緊張感に包まれながら、ダイさんの言う「さっきのを見て大丈夫だと判断したから」という言葉に後押しされて、刷毛をライトグレーのウレタンに浸します。
先ほどまで軽かった刷毛が、やけに重みを増しました。
丁寧さはかわりませんが、ここに緊張感が付与されると、どうも手先が鈍く感じました。
いやに刷毛が重い。
ウレタンの塗料の質量と言ってしまえばそれまでですが、プレッシャーから来る重みは恐らく微量にも含まれていると思います。
上に置いて、伸ばす。